■情報技術センターの主な業績(年表) |
|
|
|
|
|
2023
|
・衛星リモートセンシングによる雲特性解析手法の開発と再生可能 エネルギー利用への貢献
・常時利用に向けた視線計測技術に関する研究
・高性能センサを用いた画像処理に関する研究
・リモートセンシングを活用した農業のIT化に関する研究
・衛星による海氷観測に関する研究
・海色衛星データのプロダクトの検証とアジア域沿岸の時系列データ作成
・衛星データとSNSを結びつけた安全安心に関する研究
・環境認識による自律移動体制御に関する研究
・認知と社会性の解明・制御に向けた脳計測・AI・心理学実験を融合的に 用いる神経科学研究
・デジタルメディア利用と学習に関する研究
・線状降水帯発生時の土石流・流木発生リスク早期評価に関する研究
・コンピュータ筆跡鑑定に関する研究
・高解像度画像に関する実利用研究
・多地域での遺跡探査を可能とする衛星データの応用に関する研究
・東海大学湘南キャンパス19号館屋上のインターネット望遠鏡付属の 天候カメラデータを用いた天候予測
・複数組織対応属性ベース暗号を用いたファイル共有システムに関する研究
・キヤノン電子との地球観測衛星画像の利活用に関する協定
・台湾中央大との研究協力協定
・中国科学院RADIとの共同研究協定
・気象庁気象研究所との線状降水帯の機構解明及び予測技術向上に資する 研究の推進に関する協定
・線状降水帯研究会の開催
・帝国書院との衛星データを用いた地図の更新に関する共同研究
・宇宙考古学セミナー宇宙と地下からのメッセージ2023の開催
・ソーラーカーレース(BWSC2023)東海大チームを支援
・出版社等への画像提供
|
線状降水帯研究会開催
|
2022
|
・衛星データとSNSを結びつけた安全安心に関する研究
・コンピュータ筆跡鑑定に関する研究
・衛星リモートセンシングによる雲特性解析手法の開発と再生可能エネルギ ー利用への貢献
・視聴覚刺激による簡易で高精度な脳活動外的制御法の開発
・文化財の組成-構造-来歴解明を目的とする総合的な光学調査
・常時利用に向けた視線計測技術に関する研究
・デジタルメディア利用が学業成績に及ぼす影響
・画像情報の応用に関する研究
・多地域での遺跡探査を可能とする衛星データの応用に関する研究
・海色衛星データの沿岸域海洋プロダクトの検証
・高精細防犯・監視ビデオ映像を対象とした画像取得技術・解析技術開発に 関する研究
・小規模農家向け農業リモートセンシングに関する研究
・キヤノン電子との地球観測衛星画像の利活用に関する協定
・帝国書院との衛星データを用いた地図の更新に関する共同研究
・中国科学院との共同研究
・台湾NARLabsとの共同研究
・第一管区海上保安本部との海氷観測データの相互利用に関する協定
・出版社等への画像提供
・「兵馬俑と古代中国展(主催:東京新聞など)」への研究成果の展示・ 協力
・2022年度情報技術センター研究報告会開催
|
2022情報技術センター研究報告会
|
2021
|
・衛星データとSNSを結びつけた安全安心に関する研究
・コンピュータ筆跡鑑定に関する研究
・衛星リモートセンシングによる雲特性解析手法の開発と再生可能エネルギ ー利用への貢献
・視聴覚刺激による簡易で高精度な脳活動外的制御法の開発
・文化財の組成-構造-来歴解明を目的とする総合的な光学調査
・常時利用に向けた視線計測技術に関する研究
・デジタルメディア利用が学業成績に及ぼす影響
・衛星リモートセンシングデータの考古学的応用に関する研究
・海色衛星データの沿岸域海洋プロダクトの検証
・高精細防犯・監視ビデオ映像を対象とした画像取得技術・解析技術開発に 関する研究
・画像情報の応用に関する研究
・海氷観測データの相互利用に関する研究
・キャノン電子との衛星データ利用に関する協定締結
・帝国書院との衛星データを用いた地図の更新に関する共同研究
・NHKオンデマンド画像提供(12)
・出版社等への画像提供
・「兵馬俑と古代中国展(主催:東京新聞など)」への展示・協力
・2019-2021年度情報技術センター研究・開発報告会開催
|
2019-2021年度報告会 リモート開催
|
2020
|
・文部科学省「情報ひろば」新庁舎2階エントランスにて企画展示を開催
・シンポジウム「様々な認知機能間・感情間・概念間の関係構造を 神経科学的手法に基づいて明らかにする」を開催
・衛星データとSNSを結びつけた安全安心に関する研究
・コンピューター筆跡鑑定に関する研究
・衛星リモートセンシングによる雲特性解析手法の開発と再生エネルギー 利用への貢献
・レーザー屈折結晶を用いた単一ピクセル撮像に関する基礎検討
・海色衛星データの沿岸域海洋プロダクトの検証
・絵画の分光反射スペクトル特性に関する研究
・知識獲得・知識生成の脳・認知メカニズムの解明に関する研究
・デジタルカメラ画像の応用研究
・衛星データ受信システムの研究
・防犯ビデオ画像鮮明化処理および高精細採証ビデオ撮影技術に関する研究
・NHKオンデマンド画像協力(11)
・高精細16K映像コンテンツ開発(2)
・出版社等への画像提供
・多地域での遺跡探査を可能とする衛星データの応用に関する研究
・ロシア科学アカデミー極東支部太平洋海洋学研究所との協力協定を締結
・海氷観測データの相互利用に関する研究
|
文部科学省「情報ひろば」にて企画展示を開催
|
2019
|
・私立大学ブランディング事業「災害・環境変動監視を目的としたグローカ ル・モニタリング・システムの構築による安全・安心な社会への貢献」
・衛星リモートセンシングによる雲特性解析手法の開発と再生エネルギー 利用への貢献
・コンピューター筆跡鑑定に関する研究
・デジタルカメラ画像の応用研究
・衛星データ受信システムの研究
・防犯ビデオ画像鮮明化処理および高精細採証ビデオ撮影技術に関する研究
・NHKオンデマンド画像協力(10)
・高精細16K映像コンテンツ開発
・多地域での遺跡探査を可能とする衛星データの応用に関する研究
・2019年度東海大学情報技術センター研究・開発報告会開催
・海氷観測データの相互利用に関する研究
・InterBEE2019で16K対応超高精細サイネージシステムを(株)TMC社と 共同展示
・第3回グローカル・モニタリングに関する国際ワークショップの開催
|
16K画像表示装置
|
2018
|
・中国遥感科学国家重点実験室と研究協定を締結
・広域土地被覆分類アルゴリズムの開発
・私立大学ブランディング事業「災害・環境変動監視を目的としたグローカ ル・モニタリング・システムの構築による安全・安心な社会への貢献」
・衛星リモートセンシングによる雲特性解析手法の開発と再生エネルギー 利用への貢献
・コンピューター筆跡鑑定に関する研究
・デジタルカメラ画像の応用研究
・衛星データ受信システムの研究
・防犯ビデオ画像鮮明化処理および高精細採証ビデオ撮影技術に関する研究
・NHKオンデマンド画像協力(9)
・高精細8K映像コンテンツ開発(3)
・多衛星データの複合的活用による遺跡探査技術とその応用に関する研究
・2018年度東海大学情報技術センター研究・開発報告会開催
・海氷観測データの相互利用に関する研究
・東アジア地域における歴史と環境にかかわる共同研究(学習院大学)
・イノベーションジャパン2018で研究成果を紹介
・ウルトラマンR/B番組企画演出において宇宙考古学について指導
・産学連携フェア2018に研究成果を出展
・川崎市民アカデミー講習会の開催
|
中国遥感科学国家重点実験室と研究協定を締結
|
2017
|
・広域土地被覆分類アルゴリズムの開発
・私立大学ブランディング事業「災害・環境変動監視を目的としたグローカ ル・モニタリング・システムの構築による安全・安心な社会への貢献」
・衛星リモートセンシングによる雲特性解析手法の開発と再生エネルギー 利用への貢献
・コンピューター筆跡鑑定に関する研究
・デジタルカメラ画像の応用研究
・衛星データ受信システムの研究
・防犯ビデオ画像鮮明化処理および高精細採証ビデオ撮影技術に関する研究
・教育用プロダクト開発における衛星データ利用の研究
・NHKオンデマンド画像協力(8)
・高精細8K映像コンテンツ開発(2)
・多衛星データの複合的活用による遺跡探査技術とその応用に関する研究
・2017年度東海大学情報技術センター研究・開発報告会開催
・海氷観測データの相互利用に関する研究
・東アジア地域における歴史と環境にかかわる共同研究(学習院大学)
・帝国書院より画像提供および協力に対する感謝状を受領
・海上保安庁より海氷の衛星データ提供に対する感謝状を受領
・産学連携フェア2017に研究成果を出展
・テクニナルショーヨコハマ2017に研究成果を出展
・InterBEE2017に8K映像コンテンツを出展
・NHK知恵泉で宇宙考古学の研究成果を紹介
・日刊工業新聞で宇宙考古学研究を紹介
|
海上保安庁より海氷の
衛星データ提供に対する感謝状を受領
|
2016
|
・東海大学湘南キャンパス19号館屋上に衛星受信アンテナを新設
・中国科学院リモートセンシング&デジタルアース研究所(RADI)と 研究・教育協力に関する協定書締結
・広域土地被覆分類アルゴリズムの開発
・私立大学ブランディング事業「災害・環境変動監視を目的としたグローカ ル・モニタリング・システムの構築による安全・安心な社会への貢献」
・衛星リモートセンシングによる雲特性解析手法の開発と再生エネルギー 利用への貢献
・コンピューター筆跡鑑定に関する研究
・デジタルカメラ画像の応用研究
・衛星データ受信システムの研究
・防犯ビデオ画像鮮明化処理および高精細採証ビデオ撮影技術に関する研究
・教育用プロダクト開発における衛星データ利用の研究
・NHKオンデマンド画像協力(7)
・高精細8K映像コンテンツ開発(1)
・多衛星データの複合的活用による遺跡探査技術とその応用に関する研究
・2016年度東海大学情報技術センター研究・開発報告会開催
・海氷観測データの相互利用に関する研究
・衛星画像による南極観測船しらせ航行支援等に関する研究
・東アジア地域における歴史と環境にかかわる共同研究(学習院大学)
・東アジア文化圏の形成に果たした漢代郡県都市に関する 共同研究(東亜大学) |
湘南キャンパス19号館
情報技術センター衛星受信施設
|
2015 |
・広域土地被覆分類アルゴリズムの開発
・衛星リモートセンシングによる雲特性解析手法の開発と再生エネルギー 利用への貢献
・コンピューター筆跡鑑定に関する研究
・デジタルカメラ画像の応用研究
・衛星データ受信システムの研究
・防犯ビデオ画像鮮明化処理および高精細採証ビデオ撮影技術に関する研究
・教育用プロダクト開発における衛星データ利用の研究
・NHKオンデマンド画像協力(8)
・高精細4K映像コンテンツ開発(8)
・衛星SARを用いた多地域対応型遺跡探査に関する研究
・多衛星データの複合的活用による遺跡探査技術とその応用に関する研究
・2015年度東海大学情報技術センター研究・開発報告会開催
・東海大学と宇宙考古学展開催(~2015年4月5日)
・東アジア地域における歴史と環境にかかわる共同研究(学習院大学)
・東アジア文化圏の形成に果たした漢代郡県都市に関する 共同研究(東亜大学)
・東海大学所蔵古代エジプト・パピルス文書の修復保存・解読・ 出版にかかわる共同研究(文学部)
・海氷観測データの相互利用に関する研究
・衛星画像による南極観測船しらせ航行支援等に関する研究
・台湾中央大学との共同研究協定締結
|
台湾中央大学との共同研究協定締結
|
2014
|
・広域土地被覆分類アルゴリズムの開発
・衛星リモートセンシングによる雲特性解析手法の開発と再生エネルギー 利用への貢献
・コンピューター筆跡鑑定に関する研究
・デジタルカメラ画像の応用研究
・Landsat-8号データ受信システムの研究
・衛星データ受信システムの研究
・電子地図基盤データを用いた高精度GCP収集システムの開発
・防犯ビデオ画像鮮明化処理および高精細採証ビデオ撮影技術に関する研究
・熊本県森林変化調査(28)
・教育用プロダクト開発における衛星データ利用の研究
・エジプト西方デルタ遺跡調査(5)
・NHKオンデマンド画像協力(7)
・高精細4K映像コンテンツ開発(8)
・衛星SARを用いた多地域対応型遺跡探査に関する研究
・2014年度東海大学情報技術センター研究・開発報告会開催
・秦始皇帝陵および漢代陵墓の立地環境調査(6)
・東海大学所蔵古代エジプト・パピルス文書の修復保存・解読・ 出版にかかわる共同研究(文学部)
・東海大学と宇宙考古学展開催 |
東海大学・横浜ユーラシア文化館コラボ企画展
「古代エジプト ファラオと民の歴史 東海大学エジプトコレクション」4K映像展示
|
2013
|
・情報技術センター開設40周年
・広域土地被覆分類アルゴリズムの開発
・衛星リモートセンシングによる雲特性解析手法の開発と再生エネルギー 利用への貢献
・コンピューター筆跡鑑定に関する研究
・デジタルカメラ画像の応用研究
・Landsat-8号データ受信システムの研究
・Small Small Satellite用データ受信システムの研究
・電子地図基盤データを用いた高精度GCP収集システムの開発
・防犯ビデオ画像鮮明化処理および高精細採証ビデオ撮影技術に関する研究
・熊本県森林変化調査(27)
・教育用プロダクト開発における衛星データ利用の研究
・エジプト西方デルタ遺跡調査(4)
・NHKオンデマンド画像協力(6)
・高精細4K映像コンテンツ開発(7)
・衛星SARによる遺跡探査に関する研究(9)
・秦始皇帝陵および漢代陵墓の立地環境調査(5)
・東海大学所蔵古代エジプト・パピルス文書の修復保存・解読・ 出版にかかわる共同研究(文学部)
・2013年度東海大学情報技術センター研究・開発報告会開催
|
秦始皇帝陵および漢代陵墓の立地環境調査(5)
|
2012
|
・衛星リモートセンシングによる雲特性解析手法の開発
・衛星画像を用いた広域環境監視の研究
・教育デジタルコンテンツの開発
・コンピュータ筆跡鑑定に関する研究
・デジタルカメラ画像の応用研究
・小型高性能衛星受信システムの研究・開発
・防犯ビデオ画像解析技術に関する研究
・衛星リモートセンシングデータの考古学的応用
・広域土地被覆分類アルゴリズムの開発
・秦始皇帝陵の遺跡環境調査(4)
・『世界の名峰 グレートサミッツ』衛星画像作成協力(5)
・熊本県森林変化調査(26)
・月球儀(かぐやデータ)開発
・エジプト西方デルタ遺跡調査(3)
・衛星SARによる遺跡探査に関する研究(8)
・超高精細4K映像コンテンツ開発(6)
・NHKオンデマンド画像協力(5)
・2012年度東海大学情報技術センター研究・開発報告会開催
|
「2012年度東海大学情報技術センター 研究・開発報告会」を開催 |
2011
|
・『世界の名峰 グレートサミッツ』衛星画像作成協力(4)
・秦始皇帝陵の遺跡環境調査(3)
・エジプト西方デルタの遺跡調査(2)
・衛星SARによる遺跡探査に関する研究(7)
・熊本県森林変化調査(25)
・世界地図画像データベース(5)
・NHKオンデマンド画像協力(4)
・夜の地球儀開発(2)
・超高精細4K映像コンテンツの開発(5)
・2010・2011年度東海大学情報技術センター研究・開発報告会開催
・特別セミナー「地球観測衛星画像・東日本大震災-次の災害に備えて-」 開催 |
特別セミナー「地球観測衛星画像・東日本大震災 -次の災害に備えて-」を開催
(画像データ:NASA GDAAC MODIS SUPPORT TEAM) |
2010
|
・秦始皇帝陵の遺跡環境調査(2)
・エジプト西方デルタの遺跡調査
・衛星SARによる遺跡探査に関する研究(6)
・『世界の名峰 グレートサミッツ』衛星画像作成協力(2)
・熊本県森林変化調査(24)
・世界地図画像データベース(4)
・NHKオンデマンド画像協力(3)
・超高精細4K映像コンテンツ開発(4)
・夜の地球儀開発(1)
・世界地図画像データベース(4)
|
超高精細4K映像コンテンツ開発(4)
|
2009
|
・超高精細4K映像コンテンツの開発(3)
・出前講座 「地球の物語」開催
・『世界の名峰 グレートサミッツ』衛星画像作成協力(1)
・衛星SARによる遺跡探査に関する研究(5)
・熊本県森林変化調査(23)
・JAXA広報展示イベント(東京駅)に協力(1)
・皆既日食衛星画像の処理研究
・学習院大学東洋文化研究所との共同研究(2)
・秦始皇帝稜の遺跡環境調査(1)
・奈良県立橿原考古学研究所との共同研究協定締結
・火星儀開発(2)
・ALOS画像を用いた衛星地図開発
・世界地図画像データベース(3)
・NHKオンデマンド画像協力(2)
・2009年度東海大学情報技術センタ-研究・開発報告会開催 |
出前講座 「地球の物語」 2009年8月30日
|
2008
|
・情報技術センター開設35周年
・『探検ロマン世界遺産(NHK総合)』衛星画像作成協力(4)
・超高精細4K映像システム開発(2)
・熊本県森林変化調査(22)
・衛星SARによる遺跡探査に関する研究(4)
・かぐや月球儀・火星儀開発(1)
・世界地図画像データベース(2)
・エジプト科学研究省リモートセンシング科学局(NARSS)局長来所
・学習院大学東洋文化研究所との共同研究協定締結(1)
・『日本の名峰2008(NHK総合)』に画像作成提供
・NHKオンデマンド画像協力
・日本海周辺の海面温度画像作成
|
日本海周辺の海面温度画像 10月4日秋期
|
2007
|
・『探検ロマン世界遺産(NHK総合)』衛星画像作成協力(3)
・熊本県森林変化調査(21)
・衛星SARによる遺跡探査に関する研究(3)
・日本科学未来館ジオ・コスモス映像開発(2)
・超高精細4K映像システム導入
・九州国立博物館画像協力
・ブロードバンド・コンテンツ画像提供
・神戸市立青少年科学館画像協力
・大型地球儀開発
・世界地図画像データベース(1)
|
衛星SARによる遺跡探査に関する研究(3)
|
2006
|
・宇宙情報センター20周年
・『日本の名峰(NHK BS&ハイビジョン)』衛星画像作成協力
・『探検ロマン世界遺産(NHK総合)』衛星画像作成協力(2)
・熊本県森林変化調査(20)
・衛星SARによる遺跡探査に関する研究(2)
・衛星画像コンテンツの開発・提供
・日本科学未来館相互協力協定締結
・関東方面から見た富士山の3D画像作成 |
関東方面から見た富士山の3D画像 |
2005
|
・『街道物語(テレビ朝日)』衛星画像作成協力
・『探検ロマン世界遺産(NHK総合)』衛星画像作成協力
・熊本県森林変化調査(19)
・『日本の名峰(NHK BS&ハイビジョン)』衛星画像作成協力
・新ランドサットマップ関東甲信越版作成
・衛星SARによる遺跡探査に関する研究(1)
・衛星画像コンテンツの開発・提供
・インド洋大津波の衛星データ解析
・日本列島全域の衛星画像作成 |
日本列島全域の衛星画像 |
2004
|
・情報技術センター開設30周年
・『データマップ63億人の地図(NHK)』衛星画像作成協力
・愛知万博大型地球儀(衛星画像)提供
・熊本県森林変化調査(18)
・四川省シルクロード調査
・MODIS最新衛星地球儀画像提供
・ロサンゼルスズーム画像:北アメリカ作成
・東海大学山岳部 「西崑崙登山隊2004」 への衛星データ資料提供
・『新シルクロード(NHK)』衛星画像作成
|
ロサンゼルスズーム画像:北アメリカ |
2003
|
・Green MapⅢ日本列島編 衛星画像の提供
・NHKスペシャル『データマップ63億人の地図』衛星画像作成協力
・低照度天体観測システム開発②
・熊本県森林変化調査(17)
・宇宙からの古環境調査④
・低コスト画像処理システムの開発
・月球儀、火星儀の衛星画像提供
・弟子屈町開祖100年記念事業協力
・ハイビジョン画像撮影提供
・あなたの街にふれてみよう『ふるさとタッチ』教育展示用衛星画像提供 |
Green MapⅢ衛星画像
(阿蘇山鳥瞰図、北海道、新宿、関東、富士山、大阪) |
2002
|
・日本・エジプト地球観測セミナー開催(カイロ)
・ブロードバンド放送用衛星画像ソフト作成
・東アジア地域古環境調査③メコン河流域
・熊本県森林変化調査(16)
・低照度天体観測システム開発
・低コストHRPT受信システム試作
・(新)夜の地球儀開発
・NHKスペシャル『幻の大河ホータン河』衛星画像作成
・NHKハイビジョン『サテライトビュー』画像製作(3)
・NHK『地球不思議大自然』衛星画像作成協力
・低コスト画像処理システムの開発
・横浜市『ユーラシア文化館』画像製作協力
・青森航空科学館画像提供協力
|
低照度天体観測システムによる極光撮影実験: アラスカ
|
2001
|
・スポーツボール型環境地球儀の制作
・東アジア地域古環境調査②長江流域
・NHKハイビジョン『サテライトビュー』画像制作(3)
・熊本県森林変化調査(15)
・地球科学未来館回転地球映像制作協力
・獅子座流星群観測
・NHK『地球ふしぎ大自然』ソノラ砂漠衛星画像作成協力
・地球の交響曲 -熊本-
・穂別地球体験館展示用画像作成協力
・神奈川県立生命の星地球博物館展示用画像作成協力
|
東アジア地域古環境調査 |
2000
|
・スペースシャトルからのHDTV地球観測実験(STS-99)支援
・衛星画像でとらえた2000年の夜明け(読売新聞)
・NHKスペシャル『四大文明』画像制作協力
・東アジア地域古環境調査①黄河流域
・NHKハイビジョン『サテライトビュー』画像制作(2)
・熊本県森林変化調査(14)
・ファルク作古地球儀、天球儀の複製制作
・長崎LANDSATマップ作成
・広島市立袋町小学校被災者伝言文字判読
・地球観測フェア2000出展 |
ファルク作古地球儀の複製
|
1999
|
・情報技術センター開設25周年
・NHKハイビジョン『サテライトビュー』画像制作
・HDTVカメラシステム導入
・マヤック(ロシア)放射能汚染モニタリング
・地球の交響曲 -高知-
・四大文明発祥地域古環境概査
・青海省(中国)シルクロード研究
・熊本県森林変化調査(13)
・18世紀地球儀/天球儀のデジタルアーカイブ
・衛星から見た夜の地球儀作成
・グランドキャニオン立体画像処理・TV中継
・教育用衛星画像地図ソフト:GREEN MAP作成協力
・地球観測フェア1999出展 |
画像解析室:1999年 |
1998
|
・ハイビジョン衛星画像の準リアルタイムTV放映開始
・NHKハイビジョン番組『おはよう地球』画像制作
・キトラ古墳ビデオ画像解析
・トシュカ(エジプト)古環境第一次調査
・長江洪水モニタリング
・沿海州草原森林火災モニタリング
・地球の交響曲 -鳥取-
・古代房総地方復元画像図作成
・熊本県森林変化調査(12)
・スペースシャトル(STS-95)からのHDTV画像処理 |
キトラ古墳石槨内部のビデオ画像処理 |
1997
|
・衛星画像データの準リアルタイムモニタリングシステム稼動
・新疆ウィグル地区(中国)古環境調査
・ナイル川流域(エジプト)古環境調査
・モンゴル森林火災モニタリング
・百済観音想定復元
・熊本県森林変化調査(11)
・衛星画像による立山周域のハイビジョン3D映像制作
・衛星から見た夜の地球画像制作
|
ナイル川流域古環境調査 |
1996
|
・シルクロード衛星マップ完成
・米国NOAAベーカー長官来所
・宇宙開発事業団と地球観測分野における協力に関する協定 調印
・宇宙情報センター10周年
・ダハシュール北遺跡の発見
・航空機事故ビデオ映像解析に関する研究
・AVNIR画像データ処理
・古代出雲復元映像制作
・ビデオ映像処理に関する研究
・熊本県森林変化調査(10)
|
ダハシュール北遺跡の発見 |
1995
|
・未知のピラミッド探査開始
・NHK天気予報ベース衛星画像作成
・阪神大震災調査
・ピラミッド探査(エジプト)第一次調査
・サハリン沖地震画像解析
・ピラミッド探査(エジプト)第二次調査
・熊本県森林変化調査(9)
・熊本県次期森林資源システム調査 |
古代エジプト遺跡のグランドトゥルース |
1994
|
・情報技術センター開設20周年
・ホレズム地域(ウズベキスタン)古環境調査
・ハイビジョン雲の動画映像作成
・熊本県森林変化調査(8)
・ハイビジョン映像収録システム開発 |
ホレズム地域(ウズベキスタン)古環境調査: アヤズカラ2号 |
1993
|
・ハイビジョン・サテライト画像の制作
・首都圏土地被覆変化調査
・藤ノ木古墳・大刀のX線画像解析
・益田市衛星画像解析
・熊本県森林変化調査(7)
・衛星受信データ大容量自動記録システム作成 |
首都圏土地被覆変化画像解析 |
1992
|
・太平洋漂流ブイ実験開始
・国際宇宙年記念画像ソフト「宇宙から見た地球環境」制作
・高松塚古墳の壁画解析
・上淀廃寺の遺跡調査
・ゴルバン・ゴル計画3年度調査
・漂流ブイの追跡による北太平洋の海流現象解析開始
・熊本県森林変化調査(6)
・衛星画像を用いたゴルフ場景観シミュレーション映像作成
|
漂流ブイの追跡調査 |
1991
|
・穂別町(北海道)「地球体験館」の企画・運営
・湾岸戦争の衛星モニタリング
・ゴルバン・ゴル計画2年度調査
・ピナツボ(フィリピン)火山の噴火調査
・雲仙普賢岳の噴火調査
・熊本県森林変化調査(5) |
雲仙普賢岳 |
1990
|
・ゴルバン・ゴル計画初年度調査
・東アジア地域核関連施設の衛星画像解析
・パルミラ遺跡(シリア)調査
・ノバヤゼムラ島(ロシア)衛星モニタリング
・北方領土環境調査
・NTV「ウルトラ・クイズ」衛星画像処理・制作協力(2)
・熊本県森林変化調査(4) |
パルミラ遺跡(シリア)調査 |
1989
|
・ゴルバン・ゴル(モンゴル)計画予備調査開始
・横浜博覧会「地球体験館」の企画・運営
・NTV「ウルトラ・クイズ」衛星画像処理・制作協力(1)
・法隆寺壁画画像処理
・熊本県森林変化調査(3) |
ゴルバン・ゴル(モンゴル)計画予備調査 |
1988
|
・藤ノ木古墳石棺内の内視鏡調査
・猪苗代湖周辺地域環境調査
・横浜市土地被覆変化調査
・コラ半島(旧ソ連)衛星モニタリング
・熊本県森林変化調査(2) |
藤ノ木古墳石棺内部の内視鏡調査 (写真:奈良県立橿原考古研究所) |
1987
|
・NHK「地球大紀行」衛星画像処理・制作
・熊本県森林変化調査開始 |
熊本県森林変化調査(南阿蘇調査地点)
|
1986
|
・宇宙情報センター開設(熊本)
・チェルノブイリ(当時ソ連)原発事故解析
・日航機事故画像解析
・伊豆大島噴火調査
・ハイビジョン地球回転画像を作成 |
宇宙情報センター |
1985
|
・NHK「ザ・ワールドウェザー」
・気象衛星によるリアルタイム地球回転画像作成に成功
・世界初の衛星地球儀完成
・地球から富士山へのサテライト・アニメーション画像作成
・島根県土地被覆調査 |
NHK「ザ・ワールドウェザー中継風景 |
1984
|
・情報技術センター開設10周年
・NHK「21世紀は警告する」
・「ランドサット・マップ」の発行
・鶴見川流域宅地利用動向調査
・朝鮮半島LANDSATモザイク画像の完成
・エトナ火山(イタリア)の噴火調査
・無人水力採炭システムの開発
・映画「ゴジラ」制作協力
・衛星画像による地球回転画像の制作(世界初) |
世界初の衛星画像による地球回転画像の制作 |
1983
|
・「コンピュータ・イメージング」発刊
・鶴見川流域土地被覆調査
・土砂崩壊地域検知に関する研究
・都市景観シミュレーションの研究
|
コンピュータイメージング発刊 |
1982
|
・ランドサット画像による日本列島モザイク完成
・「宇宙から見た日本列島」出版
・バラトン湖(ハンガリー)第二次調査
・大阪広域圏環境調査
・千本閻魔堂(京都)地獄絵の解析
|
千本焔魔堂(京都)地獄絵のカラー強調処理画像
|
1981
|
・情報技術センター本部代々木校舎移転
・衛星データによるウラン資源探査(マリ)
・鎌倉大仏現地調査
・仙台プロジェクト
・霞ヶ浦水質調査
・平和維持のための衛星監視プロジェクト開始 |
衛星データによるウラン資源探査:マリ現地調査 |
1980
|
・バラトン湖(ハンガリー)第一次調査
・鎌倉大仏現地調査 |
鎌倉大仏夜間撮影風景 |
1979
|
・大社湾(島根県)リモートセンシング二次調査
・東海大学校舎周辺第二次環境調査
・風蓮湖周辺環境調査
|
東海大学湘南校舎空中写真 |
1978
|
・ラジコンリモートセンシング実験
・相模川流域環境調査(2)
・東海大学校舎周辺第一次環境調査
|
ラジコンリモートセンシング実験 |
1977
|
・デジタル画像処理システム導入
・画像処理システムおよびソフトウェアの開発開始
・相模川流域環境調査(1)
・大社湾(島根県)リモートセンシング一次調査
・鎌倉大仏現地調査
・さとうきび畑の作柄調査
・空から見た高知20年展
|
鎌倉大仏の腐食状況調査:赤外カラー合成画像 |
1976
|
・画像情報処理による面積測定
・国道271号線周辺地域環境調査
・マルチバンドカメラの試作 |
試作マルチバンドカメラの撮影テスト |
1975
|
・画像処理サブセンター開設(伊勢原)
・瀬戸内海水島沖油流出調査 |
瀬戸内海油汚染アナログ画像解析 |
1974
|
・東海大学情報技術センター開設(湘南校舎)
・アナログ画像処理システム導入
・ボゴール(インドネシア)プロジェクト
・富士山麓グランド・トゥルース
|
画像解析室:1974年 |
|
| | | |
|
|
|
↑このページの最初に戻る
|
|
|
|
|